日本語教師になるには?
日本語教師になる前、私はWebデザインの仕事をしていました。全く違う仕事をしていた私がどうやって海外で日本語教師になれたのか、気になりませんか?
実際は簡単に日本語教師になることができるんです。少し長いですが、お付き合いください。
まず、日本語教師になるには…
- A 大学で日本語教育を専攻すること
- B 日本語教師養成講座420時間コースを修了すること
- C 日本語教育能力検定試験に合格すること
この3つ方法のいずれかの方法で日本語教師になれます!
費用と時間順で並べると(安/短) C→B→A (高/長)になります。
A「大学で日本語教育を専攻」
については、残念ながら私には説明できません。ただ、言えるのは大学に入るのも良いでしょう。費用も数百万はかかるでしょうが、きちんとした知識と実践演習、就職が望めます。
ここでポイント!短大に日本語教育専攻があるかわかりませんが、必ず「4年制」の大学にしてください。海外で就職する時のビザなどで必要なので「4年制」は必須です。
また大学院に行くのも良いでしょう。修士や博士は海外では給料がアップしますよ。
B「日本語教師養成講座420時間コース」
費用は50万円前後で、基礎理論から実践演習まで最短半年で修了できます。教師養成の日本語学校はたくさんあるので、自分の生活と学習スタイルにあった学校を選ぶと良いでしょう。学校によって特徴も教え方も違います。通信講座もあるようです。私が日本語教師になるために選んだ方法はこれです。今回は私が受講していた学校について説明しますね。
【学校の特徴】
私が選んだ学校のポイント!
①土日あり/夜間コースあり
②3年間無料再履修可能!
③一般教育訓練給付制度がある
④割引特典あり などなど
修了したら終わり、ではなく50万円払って3年間はフォローしてくれることが魅力的でこの学校を選びました。また友達が先に入っていたので、入学金の2万円もタダになりました。就職率も95%以上で、特にアジア圏に就職する方が多い学校でした。
受講者は大学生から定年した方までで、幅広い年齢層が一緒に勉強します。昼間は学生や定年した方、主婦の方が、夜間は仕事が終わった会社員が多かったです。もちろん、外国人の方もいました。
【履修(受講)内容】
まず、日本語文法や言語学を学ぶ「基礎理論」
次に、教室内で10人ほどの少人数で行う「実践演習(初級/中上級)」
最後に、外国人に指導しながら行う「教育実習」
この3つです。受講から終了までの流れは以下になります。
- ①基礎理論3ヶ月
- ②基礎理論試験
- ③実践演習(初級/中上級/教育実習)各3ヶ月※
- ④実践演習試験(初級/中上級/教育実習)※
- ⑤420時間コース修了
「基礎理論」は教科書を見ながら、日本語文法や言語学など学んでいきます。授業に出れなかった場合は振替授業かDVDを借りることができ、自宅でも授業を見ることができます。毎回プリントがあり、ファンダーにまとめます。期末テストのように各基礎理論講座の試験があり、全て合格したら実践演習へ進めることができます。
「実践演習-初級-」は<みんなの日本語>を使います。全員が毎回7分間模擬授業を行います。先生役1人、他の受講者は生徒役になり、順番に演習を行います。演習後はフィードバックがあり、教え方のアドバイスや感想などを各生徒役、講師から教えてもらえます。また毎回演習後には教案を出し、アドバイスや添削されて返ってきます。演習最終日は模擬授業試験があり、採点され合格したら次の演習へ進めることができます。
「実践演習-中上級-」は<中級から学ぶ日本語>を使い、初級と同じように演習します。またニュースや雑誌など日常にあるものを使用した授業やJLPT(日本語能力試験)対策についての授業もあります。これも演習最終日は模擬授業試験があります。
初級/中上級は講師によって教え方は違うし、国内外の教え方、経験も違うので、自分にあった講師の授業を履修すると良いでしょう。特に海外で働きたい人は講師が海外で働いた経験を話してくれるので、とても勉強になります。
「実践演習の教育実習」はアルバイトで生徒役をしてくれる在日外国人の方を前に実際に授業を行います。これも全員が毎回7分間模擬授業を行いますが、実際に外国人がどう思っているか、生の声が聞けます。私の時はフィリピン、メキシコ、中国、ロシア、ブラジル、韓国などの国籍の方がいました。演習後は校長からフィードバックがあり、教え方のアドバイス、さらに外国人から感想文ももらえます。とても良い教育実習でした。
※実践演習についてですが初級と中上級と教育実習があり、普通は各演習3ヶ月に分けて受講します。一人最低50回以上の模擬授業を行います。
曜日時間も様々なので、とてもとても大変ですが3ヶ月で初級と中上級と教育実習を平行履修することができます。しかし、「基礎理論」と「実践演習」は平行履修できません。私は初級3ヶ月、その後中上級+教育実習を平行履修して9ヶ月で修了しました。
※「一般教育訓練給付制度」というのは、受講費用の一部がハローワークから支給される制度です。確か5~10万円ほど返ってきました。条件があるので、そこは各自確認してみてください。
C「日本語教育能力検定試験」
は年1回(10月ごろ)実施されている検定試験です。
受験料が10,800円で、願書とテキストを購入しても2万円くらいです。合格率は20%~30%前後で、年々受験者は増えてきています。1年間必死に勉強したら合格できるかもしれません。また試験対策用の講座もあり、数万円で受講することができます。
ただ、デメリットが一つ。検定試験には実技がなく、知識だけの試験になります。なので、実際に授業を行うときに経験不足が目立ちます。その経験不足をどこで補うかが、合格後のポイントになるでしょう。
私も日本語教育能力検定試験、初回は落ちました。とても難しいです。日本で就職したら、再度挑戦します!
ここまで日本語教師になるための3つの方法を紹介しました。
ここからは私の感想です。
日本語教師として資格をとっても、すぐには就職できない人も多いと思います。私もそうでした。
同時期に受講していた友達は韓国、シンガポール、マレーシア、ブラジル、日本と就職を決め、各国で日本語教師として働き始めていました。でも、私は焦らず自分のタイミングで日本語教師になれば良いと思っていました。
私の場合は学校が3年間再履修可能だったので、仕事をしながら、空いた時間は実践演習や教育実習の再履修を行い模擬授業をしていました。今は仕事が忙しいから取れるときに先に日本語教師資格を取っておきたい、そんな人も何人かいました。
求人も学校に貼ってあるものから求人サイトまでみました。過去の修了生の就職先なども調べました。日本で就職する場合は非常勤で勤務する予定でしたので、日本の求人もみました。求人で人気のJICAなどのボランティアもすごく行きたかったですが、条件に当てはまらず諦めました。しかし、求人を見る度に思うのが、求人数や更新がとても多く、人気なのはすぐ無くなり、ずっと掲載されている学校が目立ち日本語教師が不足しているという点です。年々日本語教師になる人は増えているはずですが、それでも足りないということでしょう。
就職するしないはとりあえず置いておいて、気になるなら、まずは資格を取ることから始めてみてはどうでしょうか。いざ、行きたいと思った場所にすぐに行けないのは、とても悔しいと思います。一歩分先の先輩として、この経験が今後の日本語教師になる方に少しでもプラスになれたら嬉しく思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。